専門家:岩下宣子(マナー講師)
INDEX
【この差】は…
「鏡もち」を複数飾るのはふさわしい
「鏡もち」にみかんをのせるのはふさわしくない
「鏡もち」をテーブルの上に置くのはふさわしくない
「鏡もち」を包丁で切るのはふさわしくない
「鏡もち」をグラタンにして食べるのはふさわしい
「鏡もち」にみかんをのせるのはふさわしくない
「鏡もち」をテーブルの上に置くのはふさわしくない
「鏡もち」を包丁で切るのはふさわしくない
「鏡もち」をグラタンにして食べるのはふさわしい
「鏡もち」は神様が休む所なので複数あっても良い。
「鏡もち」にのせるのは「みかん」ではなく「だいだい」。
「鏡もち」は目線より上に置く。
「鏡もち」は神聖なものなので切腹を連想させる包丁で切ってはいけない。
「鏡もち」から力を頂くため食べることが重要。
「鏡もち」を複数飾るのはふさわしい?

ふさわしい。
「鏡もち」は歳神様が身を休める場所なので、複数飾って構わない。

「鏡もち」にみかんをのせるのはふさわしい?

ふさわしくない。
勘違いしている人が多いが、本来は「橙(だいだい)」を飾らなければならない。

「橙」の実は一度できると2~3年落ちずにどんどん大きくなることから、家が大きく栄えるということで飾られる。

また、「だいだい」という名前から代々家が大きく栄えると言われている。

12月中旬になるとスーパーで売っているので「みかん」ではなく「だいだい」を飾ると良い。
「鏡もち」をテーブルの上に置くのはふさわしい?

ふさわしくない。
目線より下に置くと神様を見下すことになるので失礼。そのため、神棚やリビングの棚の上など、目線より上に置くのが良い。

さらに、玄関は一番下座になるので、ふさわしくない。

「鏡もち」を包丁で切るのはふさわしい?

ふさわしくない。
もともと武士の世界では「鏡もち」は神聖なものと考えられていたため、切腹を連想させる包丁で切ることを避けた。

「鏡もち」は手や木槌で叩いて割る。

「鏡もち」をグラタンにして食べるのはふさわしい?

ふさわしい。
神様が宿っていた「鏡もち」を食べることで力を頂くという意味があるので、食べることが重要。

みなさんはいくつご存知でしたか?
お正月にご家族やご友人と集まった際に、問題を出されてみてはどうでしょうか?
みなさんの感想やエピソード、オススメのおもちレシピなどレポして下さると嬉しいです!みなさんのレポ投稿、お待ちしています♪
※「この差って何ですか?(2018年12月18日放送)」をチェック!!専門家のわかりやすい解説と出演者のトークが楽しめますよ!!
(配信準備中の場合や都合により放送できない放送日があります。ご了承ください。)