専門家:冨田信太郎(朝日天神神社 宮司)
【この差】は…
先に鈴を鳴らすか どうか
拍手で大きな音を出すか どうか
拍手で大きな音を出すか どうか
【この差】のポイント!
鈴を鳴らしてからお賽銭を入れる。
お賽銭を入れた後の拍手はできるだけ大きな音が良い。
「お賽銭」と「鈴を鳴らす」はどちらが先?
鈴を鳴らしてからお賽銭を入れるのが正解。
鈴を鳴らすのは、神社の奥にいる神様を近くに呼ぶため。

そのため、まずは鈴を鳴らして神様が近くに来たら、神様へのお供え物としてお賽銭を入れて、お参りするのが正しいお参りの仕方。
「お賽銭」の後の拍手は大きい方が良い?!
お賽銭を入れた後、2回拍手をする時はできるだけ大きな音を出すのが良い。
音を大きくキレイな音にすることで、よりお願い事が神様に届きやすくなるので、拍手をする時は指先を少しずらすと大きな音が出て良い。

【minnano編集部】
みなさんは正しい「お参りの仕方」ご存知でしたか?
みなさんは正しい「お参りの仕方」ご存知でしたか?
専門家オススメの少し手をずらした拍手を試してみたら、通常の拍手に比べて高く響く音が出ました!
みなさんの感想やエピソード、疑問などレポして下さると嬉しいです!みなさんのレポ投稿、お待ちしています♪
※「この差って何ですか?(2018年12月18日放送)」をチェック!!専門家のわかりやすい解説と出演者のトークが楽しめますよ!!
(配信準備中の場合や都合により放送できない放送日があります。ご了承ください。)