専門家:大山喬之(新宿調理師専門学校)
この差は・・・
INDEX
「しなびたエビの天ぷら」は、水を吹きかけトースターで焼く
「湿気たスナック菓子」は、電子レンジで加熱する
「乾燥した食パン」は、麦茶を吹きかけてトースターで焼く
「しなびたエビの天ぷら」を復活させるプロ技とは?
揚げてから時間が経つとしなびてフニャフニャになってしまう「天ぷら」を復活させるには、トースターを使う。
【手順①】アルミホイルを一度くしゃくしゃにする。
【手順②】広げたアルミホイルの上にエビの天ぷらをのる。
【手順③】霧吹きでまんべんなく水を掛ける。
【手順④】トースターで1分程焦げない程度に焼くと復活。
なぜこの方法で「しなびたエビの天ぷら」が復活する?
霧吹きで掛けた水が焼くことで蒸発し、天ぷらに空洞ができることでサクサクした食感が戻る。
アルミホイルをくしゃくしゃにするのは、天ぷらから出る余分な油が再び天ぷらにつかないようにするため。
このプロ技は、コロッケなどの他の揚げ物にも使える!
「湿気たスナック菓子」を復活させるプロ技とは?
食べ残して置いておくとすぐに湿気てしまう「スナック菓子」を復活させるには、電子レンジを使う。
【手順】湿気たスナック菓子をラップを掛けずに30秒間電子レンジにかけるだけ。
なぜこの方法で「湿気たスナック菓子」が復活する?
電子レンジを使う理由は、食材の中から温めることができるため。
ポテトチップスはとても薄い為、表面に強い熱を加えるトースターだと表面が焦げてしまう。
「乾燥した食パン」を復活させるプロ技とは?
袋を開けっぱなしにすると、すぐに乾燥してパサパサになってしまう「食パン」を復活させるには、麦茶を使う。
【手順①】乾燥した食パンに麦茶を霧吹きで裏表まんべんなく掛ける。
【手順②】トースターで焼くとフワフワに復活する。
なぜこの方法で「乾燥した食パン」が復活する?
焼く前に、失った水分を与えることでパンがフワフワになる。
ただの水を吹きかけるよりも、パンと同じ麦を使った麦茶を使うことで、より美味しく復活させることができる。
食品を復活させるプロ技は驚きの連続です!どれも簡単な方法ですので、ぜひ試されてみてください!
みなさんの感想やエピソード、家事テクニックなどレポして下さると嬉しいです!みなさんのレポ投稿、お待ちしています♪
※「この差って何ですか?(2016年1月24日放送)」をチェック!!
(配信準備中の場合や都合により放送
できない放送日があります。ご了承ください。)