
専門家:大山喬之(新宿学園 新宿調理師専門学校 日本料理教員)
この差は・・・
叩き方が違うか どうか
「アジのたたき」も「カツオのたたき」もたたいて作る料理だが、叩き方が違う。
〇「アジのたたき」の作り方

3枚におろしたアジの身を叩くように切る。
アジは小骨が多い魚で骨を一本一本抜くのが面倒なため、
小骨を叩き切り食べやすくする。叩いて切ることから「アジのたたき」という。


〇「カツオのたたき」の作り方

5枚におろしたカツオに、塩をふりカツオの臭みをけすため、藁で焼いていく。
そして、焼き色がついたところでカツオを切る。
その後、塩とポン酢をかけてカツオを叩くことにより、カツオがまろやかになり美味しくなる。
そもそも、カツオは血液が多く血合いと呼ばれる部分が多く生臭くなりやすいため、このように塩やポン酢を叩きつけ、身の奥まで浸透させることでその生臭さを消している。


【minnano編集部】「アジのたたき」と「カツオのたたき」の叩き方の差ご存知でしたか?
それぞれの魚の特色にあった調理法は勉強になりました!
「こんなの知ってた!」「そうだったんだ!」などなど感想を是非レポ投稿して下さいね!
※「この差って何ですか?(2017年4月18日放送)をチェック!!
(配信準備中の場合や都合により放送できない放送日があります。ご了承ください。)