専門家:白澤卓二(白澤抗加齢医学研究所 所長)
INDEX
【100歳以上の人が健康や老化防止のために行っているランキング】
第1位 新聞・本を読む
第2位 体操をする
第3位 毎朝、コーヒーを飲む
第4位 オシャレをして外出する
第5位 階段の上り下り
第6位 カラオケ
第7位 日記を付ける
ピックアップ!(第3位)「コーヒー」の効果
「コーヒー」は、肝臓がんの発生リスクが低下するといわれている。
ピックアップ!(第4位)「オシャレをして外出する」
最近の調査で、恋をすると、「若返りホルモン」が分泌されるとわかった。なので、恋をすると良い、ときめくと良い。イタリアの調査では、恋愛初期には「若返りホルモン」の数値が高くなり、倦怠期には数値が下がる結果も。
ピックアップ!(第6位)「カラオケ」
高齢期の認知機能を保つためには、脳を広い範囲で刺激する必要がある。「カラオケ」は画面の歌詞を読む時に「後頭葉」、リズムに合わせる時に「側頭葉」、歌うときに「前頭葉」といったように脳を広範囲に使う。
友達と一緒にカラオケをやることが多いので、「エンドルフィン(幸せホルモン)」が本人だけでなく周りもでてきて、「うつ病」の予防にも効果的といわれている。
ピックアップ!(第7位)「日記を付ける」
「日記」は、認知症の予防になるといわれている。
【minnano編集部】
リラックスできたり、楽しかったり・・・そんな豊かな時間が長寿の秘訣にもなっているのですね!?気持ちとカラダは繋がっているな、と改めて感じます。楽しく長生き出来たら最高ですね!!
みなさんは、健康や老化防止のためにされていることはありますか?みなさんの健康&老化防止レポ、お待ちしています♪
リラックスできたり、楽しかったり・・・そんな豊かな時間が長寿の秘訣にもなっているのですね!?気持ちとカラダは繋がっているな、と改めて感じます。楽しく長生き出来たら最高ですね!!
みなさんは、健康や老化防止のためにされていることはありますか?みなさんの健康&老化防止レポ、お待ちしています♪
※「この差って何ですか?(2017年8月8日放送)」をチェック!!
(配信準備中の場合や都合により放送できない放送日があります。ご了承ください。)