専門家:橋本淳司(水ジャーナリスト)
この差は・・・
(1)シャワーヘッドの目詰まり
(2)止水栓が開いているか

まずチェックするのは「給湯器の容量」!
給湯器の容量をチェックするには、型式の「最初の数字二けた」がポイント。
24号の場合、水温+25℃のお湯を1分間に24リットル出せる。一般的な4人家族の場合、給湯器は20号の容量があれば問題ない。
16号だと、家族が炊事場で水を出すとシャワーのお湯が出にくくなることがある。
16号以下の場合は、同時にシャワー以外のお湯を使わないことで改善することも。
「シャワーヘッドの目詰まり」とは?
水道水に含まれるカルシウムが目詰まりの原因に。
解決法は、石鹸や洗剤よりも、「お酢」につけたり、「クエン酸」を塗る等して酸で溶かすとキレイに!
「止水栓が開いているか」とは?
家庭内の水がでる器具には、お風呂場だけでなく、洗面所やキッチンなど、すべて止水栓がついている。


止水栓のネジを開けたり閉めたりすることで、水の勢いを調節することができる。通常、止水栓は蛇口が故障した際、水を止める元栓。
右側が「水」、左側が「お湯」。
よって、止水栓を開くと、「水圧が強く」なる。逆に止水栓を閉めることで、「節水効果」が期待できる。


【minnano編集部】
「止水栓」が付いていること、お気づきでしたか?ご自宅のシャワーやキッチン・洗面所の水圧でお悩みの方は、早速試されてみてください!
シャワーヘッドのお掃除や止水栓調節をされた方は、ぜひレポして下さいね!みなさんのレポ投稿、お待ちしています♪
「止水栓」が付いていること、お気づきでしたか?ご自宅のシャワーやキッチン・洗面所の水圧でお悩みの方は、早速試されてみてください!
シャワーヘッドのお掃除や止水栓調節をされた方は、ぜひレポして下さいね!みなさんのレポ投稿、お待ちしています♪
※「この差って何ですか?(2017年9月12日放送)」をチェック!!
(配信準備中の場合や都合により放送できない放送日があります。ご了承ください。)