専門家:渡邉利泰(東邦大学 医療センター 大森病院 医師)
多くの女性が「便秘」で悩んでいて、特に60代以上の女性の6人に1人は「便秘」。
番組で40代~70代の女性50人にアンケートをとったところ、35人が「便秘」と回答した・・・
「便秘」は「肌荒れ」や「むくみ」の原因にもなり、最悪の場合腸が破裂することも!?
この差は・・・
INDEX
腸の動きが「大ぜん動」か「ぜんどう運動」か どうか
「大ぜん動」は、食事と食事の間、8時間なにも食べないことで起きる。
「ぜんどう運動」とは
起きている時も寝ている時も、24時間いつでも起きているが、大腸が伸びたり縮んだりして、ゆっくり押し出すため、「便秘になりがち」。
「大ぜん動」とは
激しく動き、便を押し出す速さが「ぜんどう運動」に比べると200倍!しかし、1日に数回しか起きない。
「大ぜん動」を起こすためには?
生活習慣がとても大事!たった一つのある条件を満たせば、「大ぜん動」は起きる!!その条件とは「食事と食事の間は8時間何も食べない」こと!水はOK!
なぜ8時間空けると「大ぜん動」が起きるのか?
8時間経つことで「胃」と「小腸」が空になる。この時に「大ぜん動」は起きる!!
8時間以内に食べると「胃」と「小腸」が空にならないため、「大ぜん動」が起きない。
専門家オススメの「大ぜん動」が起きるスケジュールとは
8時までに夕食を終わらせる。11時に就寝。
これにより夕食は睡眠の3時間前までとなる。消化する前に寝てしまうと、リラックスした睡眠がとれない。リラックスした状態だと、「大ぜん動」は起きやすくなる。
夕食を終えてから8時間後の4時には「大ぜん動」が起きて排便しやすい状態で目覚めることができる。
朝起きたら「水(コップ1杯)」を一気飲みすることで、胃に刺激が伝わって腸の動きが活発になり、「朝の排便」が促される。
「便秘」にならない為には、夜中の暴食はNGですね!「大ぜん動」が起きるスケジュールはダイエットにもつながりそうな気がします!!
みなさんは、「便秘」対策で行っていることや愛用している商品はありますか?みなさんのレポ投稿、お待ちしています♪
※「この差って何ですか?(2017年11月28日放送)」をチェック!!
(配信準備中の場合や都合により放送できない放送日があります。ご了承ください。)