専門家:齊賀央朗(マルダイ 店長)
【この差】は…
流行の自動車の人気にあやかろうとしたか どうか
【この差】のポイント!
「サニーレタス」と「レッド・リーフ・レタス」は同じ品種。
「サニーレタス」は日産「サニー」という自動車の人気にあやかりたいと考えてつけた名前。
なぜ、日本では「サニーレタス」と呼ぶ?
多くの国では「レッド・リーフ・レタス」と呼ぶ野菜を、日本では「サニーレタス」と呼ぶ。なぜか?
日本で「サニーレタス」が売られるようになったのは昭和46年。「サニーレタス」という名前は、当時日本で流行していた自動車、日産「サニー」から取った。

なぜ日産「サニー」からサニーという名前を取った?
昭和46年、日本ではじめて「サニーレタス」が発売されたときは、「レッド・リーフ・レタス」という名称だったが、赤い葉のレタスは日本人に馴染みがなく、まったく売れなかった。


「サニーレタス」が発売される直前の昭和45年、日産「サニー」は新車売り上げ台数第1位を記録するなど、日本中で大流行していた。そこで、日産「サニー」の人気にあやかり、「サニーレタス」という名前をつけた。
【minnano編集部】
「サ二ーレタス」の「サニー」が、まさか車の名前からとられたとは!?日産「サニー」はそれだけ大流行した車だったのですね!
「サ二ーレタス」の「サニー」が、まさか車の名前からとられたとは!?日産「サニー」はそれだけ大流行した車だったのですね!
商品の名前の由来は、驚くようなものも多くて面白いです!!
みなさんの感想やエピソード、オススメの「サニーレタス」レシピなどレポして下さると嬉しいです!
みなさんのレポ投稿、お待ちしています♪
※「この差って何ですか?(2018年8月7日放送)」をチェック!!
(配信準備中の場合や都合により放送できない放送日があります。ご了承ください。)