野菜ジュースのおいしさのひみつ「カゴメ茨城工場」
「トマトジュース」や「野菜生活100」など、野菜を使ったアイテムをたくさん製造するカゴメでは、那須工場(栃木県)、富士見工場(長野県)、茨城工場(茨城県)とカゴメ記念館(愛知県)で、工場見学を行っています。
今回は、全国的にも「トマトの生産地」としても知られている茨城県の小美玉市にある「カゴメ 茨城工場」をご紹介。カゴメ主力商品の「野菜生活100」などのチルド飲料やトマトソースを製造していて、通年で見学を受け付けている工場です。
見学通路オープン!安全・安心がわかるチルド飲料製造ライン
茨城工場で見学できるのは、腸での生命力が強い”植物性”の優れた乳酸菌を使った「植物性乳酸菌ラブレ」と、野菜を手軽に補える「野菜生活100」1Lパック(ホームパック)の製造工程。
【利用者の声】
見学会の流れ
〇「見学時間」は、約90分。
1.まずカゴメの歴史や素材へのこだわりを知る映像を鑑賞。
2.モノづくりのこだわりを知ったら、見学通路から製造現場を見学します。製造ラインの広さと、徹底された管理やオートメーション化による作業員の少なさにびっくり!
3.途中にある「体験型パネル」では、「植物性乳酸菌のヒミツ」について学びます。「クイズ形式」にするなど、小さな子どもでも楽しめる工夫をしています。
4.最後は、キッチンで“お楽しみの試飲タイム”!「野菜ジュースの飲み比べ」をしたり、「ジュースを使ったメニュー」を紹介してもらったりできます。「お土産」をいただけるのも、うれしいですね♪
見学者のコメント
清潔な環境と厳しい管理に「安心できる」という声が多数。
【利用者の声】
「カゴメ 茨城工場」予約方法
〇「茨城工場」の予約は「電話受付」!
完全予約制。見学希望日の1週間前までに、電話で予約を受付。
〇「茨城工場」の見学日:月曜日~金曜日(祝日や工場休業日を除く)
9:00〜12:00(時間は応相談)で、所要時間は約90分です。
〇「茨城工場」の入館料は「無料」
〇「茨城工場」の入館条件は「2名以上」
2人以上ならば1団体40名まで受け入れます。
【近隣の様子】
名称:カゴメ 茨城工場(ホームページ)
住所:茨城県小美玉市羽鳥2652
見学対応期間:通年 ※土・日・祝日・工場休日を除く
対応時間:9:00~12:00 ※時間は応相談
所要時間:90分
収容人数:1団体40名まで。
見学料:無料
アクセス:【電車】JR常磐線「羽鳥駅」より徒歩約10分
【車】常磐自動車道・石岡小美玉スマートI.C.より車で約10分
まとめ
おでかけしよう!おすすめ工場見学まとめ「カゴメ 茨城工場」いかがでしたか?
「野菜ジュース」のおいしさのヒミツがわかる上に、徹底的に管理された製造ラインを見れば、「製品への安心感」がより高まりそうですね。
予約状況はWebサイトでは公開していないので、希望日は電話にてお確かめください。
「カゴメ 茨城工場」を始め、みなさまの楽しい工場見学レポをお待ちしています。
次回もお楽しみに!