専門家:和田隆昌(防災士・災害危機管理アドバイザー)
INDEX
【この差】は…
〇 オススメの防災グッズは、「フリーザーバッグ」「ラップ」「ベビーパウダー」。
身近な日用品を活用するサ!
覚えておきたい!「昔と今の防災グッズの差」
今回、専門家がオススメする防災グッズの中に、実は身近な日用品がある。それが、「フリーザーバッグ」、「ラップ」、「ベビーパウダー」の3品。

①「フリーザーバッグ」
「フリーザーバッグ」は、「調理ができる」ので、オススメ。
10分で簡単に「お米」が炊ける!
災害時、電気やガスが止まってしまった時、「カセットコンロ」、「水」、「鍋」、そして「フリーザーバッグ」を使用して「お米」が簡単に炊ける!

「お米と水」を「フリーザーバッグ」に入れて、「鍋」で、大体10分くらい茹でることで、簡単にお米を炊くことができる。


さらに「オムレツ」も♪
さらに、「卵」を「フリーザーバッグ」に入れて、お米と同じように茹でるだけで、「オムレツ」が完成。


②「ラップ」
「ラップ」で「食器洗い」を簡単に!
「ラップ」は、「お皿の代わり」になるので、オススメ。
食事のあと、食器を洗うのが、毎日必要になる。
しかし、お皿にラップを巻いて使い、食後はラップをはがして捨てれば、「水の節約」になる!

これは、「阪神淡路大震災」の時にもみられたやり方でオススメしたい。
さらに「ラップ」には、他にも様々な使い道が!
例えば、けがをした時の「止血」。

身体に直接巻き付けることで、「防寒具」にもなるのでオススメ。

③「ベビーパウダー」
「ベビーパウダー」で「お風呂上りのサラサラ」を!
「ベビーパウダー」は、「お風呂の代わり」になるので、オススメ。
「ベビーパウダー」には、「タルク」という成分があり、「水や脂」を吸収する性質がある。そのため、髪の毛や身体につけて、こするだけで、お風呂に入った後のようにサラサラになる。

実践!「ベビーパウダー洗髪」
実際にスタジオで、ベビーパウダーの使い方を実践!今回は、お風呂に入っていない状況を出すために、前髪にオイルをつけて、汚れを再現。
まず①ベビーパウダーを1つまみ取る。

②なでるように髪に馴染ませる。

最後に③クシで髪をとく。

そうするとサラサラの髪になっているのが分かる。

身近な日用品で準備できるのは、うれしいですよね。
編集部でも、さっそく「お米」と「オムレツ」にチャレンジしてみました!あっという間にできて、普通に美味しかったです。キャンプでも使えそうとの声も!是非お試しください♪
みなさんの感想やエピソード、疑問などレポして下さると嬉しいです!みなさんのレポ投稿、お待ちしています♪
※「この差って何ですか?(2019年2月5日放送)」をチェック!!専門家のわかりやすい解説と出演者のトークが楽しめますよ!!
(配信準備中の場合や都合により放送できない放送日があります。ご了承ください。)