【この差】は…
〇 東京都 「お盆玉」はない
〇 山形県 「お盆玉」がある か どうか
【この差】のポイント!
〇江戸時代からの風習とのこと!
「お盆玉」とは?
山形県では、お盆に「お盆玉」をもらう。「お年玉のお盆版」とのこと。
実は山形県など東北地方の一部の地域では、江戸時代から、奉行人がお盆に里帰りする際、主人が衣類や下駄を渡すという風習があり、

その風習が現在でも「お盆玉」という形で残っている。
【minnano編集部】
いまでは、子供たちが喜びそうな風習ですね。
いまでは、子供たちが喜びそうな風習ですね。
夏に帰省すると、おじいちゃん、おばあちゃんから「お小遣い」をもらうから、「お盆玉」みたいなものかな♪
みなさんの感想やエピソード、疑問などレポして下さると嬉しいです!みなさんのレポ投稿、お待ちしています♪
※「この差って何ですか?(2019年7月9日放送)」をチェック!!専門家のわかりやすい解説と出演者のトークが楽しめますよ!!
(配信準備中の場合や都合により放送できない放送日があります。ご了承ください。)